仏具 香炉セット|初めてのお参りに必要な仏具をまとめて揃える方法
お仏壇にお参りするためには、香炉だけでなく花立やロウソク立てなど、いくつかの仏具が必要になります。
その中でも「香炉セット」と呼ばれる商品は、香炉を中心に基本の仏具をまとめて揃えられる便利なセットです。
この記事では、仏具 香炉セットの内容や種類、選び方のポイントを詳しくご紹介します。
1. 香炉セットとは?
香炉セットとは、香炉を中心に日常のお参りに必要な仏具を組み合わせたセットのことです。
単品で買い揃えるよりも 統一感があり、初めての方でも安心 して選べます。
2. 香炉セットに含まれる主な仏具
2-1. 香炉(こうろ)
お線香を立てたり寝かせたりして焚く器。
供養の中心となる仏具。
2-2. 花立(はなたて)
お供えの花を生ける器。対で揃えることが多い。
2-3. ロウソク立て(燭台)
供養の灯明をともすための器。
安全性を考えて最近は LEDローソク対応型 も人気。
2-4. 灰・香炉灰
香炉に敷く専用の灰。線香を安定させ、火を安全に保つ。
👉 セットによっては、リン(おりん)や仏飯器が加わることもあります。
3. 香炉セットの種類
3-1. ミニ仏壇用セット
-
コンパクトサイズで一人暮らしやマンションに最適
-
直径5〜8cmの小さな香炉が中心
-
モダンデザインやカラー豊富
3-2. 伝統型セット
-
唐木仏壇や金仏壇に合わせたクラシックなデザイン
-
真鍮や陶器で作られた重厚感のある仏具
-
香炉・花立・ロウソク立ての三具足(みつぐそく)が基本
3-3. ペット供養用セット
-
小さな香炉と花立、フォトフレームなどが一体化
-
優しい色合いやガラス製が多い
-
リビングに置いても違和感のないインテリア性
4. 香炉セットを選ぶときのポイント
-
仏壇の大きさに合わせる
→ ミニ仏壇なら小型、伝統仏壇なら標準サイズを選ぶ。 -
素材をチェックする
→ 陶器は温かみ、真鍮は高級感、ガラスはモダンな雰囲気に。 -
統一感を重視する
→ セット購入なら色やデザインが揃って美しい。 -
日常の使いやすさ
→ 灰の掃除や水替え、ロウソクの安全性などを考慮。
5. 香炉セットの価格帯
-
ミニサイズ(モダン仏具):3,000〜10,000円
-
伝統型(真鍮製など):10,000〜30,000円
-
高級品(銅器・漆塗り・作家物):50,000円以上
👉 初めての方は「5,000〜10,000円程度のセット」から始めるのがおすすめです。
6. まとめ
「仏具 香炉セット」とは、
-
香炉+花立+ロウソク立ての基本セット
-
ミニ仏壇・伝統仏壇・ペット供養用など種類豊富
-
統一感があり、初めての方でも安心
生活スタイルや供養の形に合わせて選ぶことで、毎日のお参りを心地よく続けられます。
おすすめ情報
-
仏壇仏具をリメイク・再生したい方へ
👉 仏壇仏具のリメイクなら tsunamusu(つなむす) -
信頼できる仏具店で購入したい方へ
👉 照泰仏堂(公式サイト)
昭和53年創業、豊富な仏壇仏具の展示と仏事サポートが充実。
投稿者:Karin